ひとつ前の記事
ジンキ・エクステンド #01「少女が見た戦場」 - 1/ 9 22:00
ひとつ先の記事
Xenosaga THE ANIMATION #01「覚醒」 - 1/11 00:53
1月10日(月)
なんだかんだ言っても ToHeart2 面白し
ToHeart2 を買ったんすよ。ああ、なんだこの懐かしさは!
ゲームを始めてすぐ胸に去来したのは、大学時代の思い出。後輩との会話であった。
「Nihondo さん、ToHeart ってやってないんですか。え、やってない?やるべきですって!絶対気に入りますって!貸しますから!」と、ものすごいプッシュでおすすめされ、しかも「あー、Nihondo さんなら誰かなぁ。委員長かなぁ?」みたいに、お気に入りキャラまで予想された、あの頃の記憶がよみがえってきたのであった。
ちえー、なんだよ。自分の萌えを押しつけようってのか、おい。と思った若き日の自分。
いきなり幼なじみに起こされるスタート。偉大なるマンネリといえよう。マンネリを打破することは簡単なことだが、いいものしか繰り返し用いられないということも、同様に知っておく必要がある。
基本的に前作のサウンドを受け継いでいるようである。主人公の部屋の音楽とか、胸きゅんのときの音楽とか同じだから、音楽聞いただけで、とろん、としちゃう人も多かろう。いや、するって!
前作といえば、うちが買ったデラックスパックには、前作の PS2 焼き直し版も同梱されていてかなりお得。今作が CERO15(15才以上対象)で、前作が CERO12 なのはなんでかなぁ。
さて、初プレイは小牧愛佳シナリオ。CV が、力丸乃りこ。のり!桜田のりなんだってば!
まなかたんは主人公のクラスの副委員長なんだけど、なぜか委員長と呼ばれている女の子。面倒見が良くて、周りから頼られてばかり。文芸部員で、図書室の隣の部屋を隠れ家にしているので、うちもずいぶん通ったもんです。通えばいいだけだから、難易度は低いかなぁ。
で、その隠れ家で、二人っきりになって、紅茶とか入れてくれるわけ。のりが、紅茶を。のりのまんまの声で!
紅茶をこぼしちゃってこんなことに。そして今の壁紙に即決。
話の流れとか、ラムネ(リンク先18禁。ラムネは短くてよかったねー)の多恵先輩と似通っているかも。多恵先輩も、いろんな人の頼みを断れなくってなんでも背負い込んでしまうけど、やっぱりそんな世話好きが一番好き。
ちゅうわけでのりがめちゃめちゃかわいいので、2nd プレイでも、気づいたらのりルートに入ってしまった…。
最初はせっかちに話を進めてしまったけど、今度は、のり…、君のペースにあわせるよ…。
で、ええとね何が言いたいかというとね、大学時代の後輩くんありがとう、ということ。
2005/1/10 02:27