ひとつ前の記事
なのはムックの水橋かおりコメントのクオリティが高すぎる件について - 3/15 08:20
ひとつ先の記事
わかりやすい Rec チュートリアルと近況報告 - 3/17 01:44
3月16日(木)
W-ZERO3 ようやく使えるようになってきた
W-ZERO3 がことのほか使えることがわかって、もう手放せない。
購入した当初は何をしていいものやら全くわからず、「ブラウザとメールだけしか使わないのかなぁ」と漠然とした不安を感じることもあったが、最近はいろいろなソフトウェアを導入することで、楽しみ方がわかってきたのだ。
不安定なソフトもあって、何度かオールリセットの憂き目にあったが、そのおかげで常に導入するソフトウェアが固まってきた。覚え書きがてらいくつかここで紹介してみたい(画像をクリックすると実サイズで表示する)。
無線 LAN 経由で iTunes を制御できる。W-ZERO3がプレイリストやアートワークが表示可能な iTunes リモコンになってくれる。寝床に W-ZERO3 を常備しておくきっかけとなったソフト。
手書き入力パネル。これまで出会ったものの中で最高の手書き文字認識率。崩し字を楽々と認識していく様子は、脅威の一言。ATOK for PocketPCとの組み合わせが最高。

東京23区の地図を転送して使っている。Yahoo! Shopで1,980円で投げ売りされてた。
これと、標準の Windows Media Player があれば、たいていのネットラジオが聴けてしまう。128k接続で黒うさぎの小部屋やかしましらじおを聴いてみたら、普通に最後まで聴けてしまった。使える!

ScanSnapのような連続スキャンが可能なドキュメントリーダとの組み合わせで、コミックを持ち運ぶことができる。
W-ZERO3のVGA画面は、コミックやライトノベルのスキャン画像を、とてもきれいに表示してくれることがわかった。
るいたんも、うかりたんもこの通りですよ!(結局それか)2006/3/16 07:59