[an error occurred while processing this directive]
1月31日(水)
【SEGAを応援してくださるみなさんへ】SEGAが「世界一のコンテンツプロバイダー」としてコンテンツ事業に特化していく以上、SEGAは他社プラットフォームの趨勢を左右するくらいの"本気"でそのすべてに取り組んでいきます。
そして、世界中の"ゲームを愛する人"にSEGAの素晴らしいゲームをとどけ、SEGAの魅力を知っていただけるよう全力を尽くしてまいります。
とのこと。
涙なくしては読めません。卑屈になることなく素直であってほしいです。あたしの中のゲームシーンは常にセガとともにありました(言い過ぎ)。
1/31 @607
【速報:セガDC正式製造中止「VF-4」「サクラ大戦」がPS2で! 】(
GAMESPOT)
「VF-4」「サクラ大戦」がPS2で! っていうことは、キラーアプリであってもPS2でだすということだよね。DCユーザのために、DC版はちょっとだけ早くリリースしたりするのかな。
AM2研とかがPS2の勉強し始めてるのかと思うと、かなしくなりませんか?
1/31 @401
物欲しぇありんぐより。
FireRack、いいですねー。リムーバブル式の3.5インチIDE-HD利用のFireWire HDケースですか。あたし、FireWireバージンだから、これ、いいかも。
1/31 @292

「逝ってくれ、頼む」(しょうさん@
Silhouette Studio)
つか、ことえりも「人類史上最高の日本語変換エンジン」じゃないですか。Apple万歳!(w
あたしは位置づけとしては「ことえり」だと思っていたんだけどな。ま、ことえり対ATOKの差よりは、iTunes対SoundJamの差は小さいから、ふつーのMP3プレイヤだったら淘汰されてしまうかもしれないですね。
だから最近のiTunes騒ぎはちょっと意外でもあります。あたしが言うのもなんですけど(笑)

「ライセンス交渉が難航」(かねねこさん@
PowerBook100's World)
あくまで推測ですが、あたしはライセンス交渉がうまくいって、ASCIIが日本語版配布の独占権を得たんではないかと思ったりしてます。
REALbasicとおんなじで日本からの窓口はASCIIがおさえたんではないかな、と邪推中。REALsoftwareでは日本からの注文できないようになってますからねー。と思ったけど、ASCIIだけじゃなかったですね。
撤回。
1/31 @127
【「F503i」はどこまで「iアプリ」を楽しめるか?】(
ケータイ Watch)
200KB(もしくは50本)のiアプリを保存できるとのこと。Fは使ってる人あんまり見ないですけど、今回のはアドバンテージがあるみたいですね。
あたしは、いま使っているNM502iのおもちゃっぽさにかなり不満ですけど、今回のiモードは「待ち」かな。
1/31 @068

あたしとしては、椎名林檎の着床より、
高井麻巳子のほうが感慨深いものがあったのです。
会員番号16番の時代は、あたしもまだ小学生でしたけど、やはり青春の一ページを飾ってくれた人なのです。
♪ 私の実家は福井県、四人姉妹の自転車屋、どなたか養子にきてください〜♪
1/30 @739
行きたいなぁ、ってやっぱお仕事なのですね。例のラーメンくらいはどうでしょうかぁ。>ALL
1/30 @720
CYBER-THIEFのnobuさんから頂きました。
[Kaleidoscope]を使っているとフォントの表示がおかしくなるところがあるのは、ご周知だと思いますが、[iTunes 文字化けパッチ 1.0.2]でもこの現象は、治らないですねぇ〜
とのこと。しらんかった。
Kaleidoscopeのシステムフォントの置き換えをやめてもダメなのかな。
あと、タグの末尾が省略されてしまうのは、システムフォントを指定しているからです。だからあたしのパッチでシステムフォントを選び直しても省略はなおらないんです。
マリヤさん見てるかな?
1/30 @695
1月30日(火)

昨日、EXPOのWebチケットがとどいておりました。開催が給料日前というのが辛いところですが、まあ、今月は緊縮財政をしいてなんとか乗り切ろう。
うん、ひめくりあずまんがとちょびっツ一巻以外は、買い物しません。
1/30 @137
【ThiefJam130130】iTunes1.0Jのボタン類等を黒や赤っぽく変更し文字化けも解消するパッチだそうです。
1/30 @120
1月29日(月)

あたしは顧客先に常駐しているので、お客さんが月刊予定表を作るタイミングで、あたしの予定も書き込むように言われてるのです。
社内の調整以外にもお客さんの顔色も伺わないといけないので、社内勤務組に比べて、年休は余り気味だったりします。
さっき、何食わぬ顔でさらっと書いてやった。22(木)、23(金)休み♪
EXPOのためだって気づかれないように、話題には気をつけなきゃね。
1/29 @496

iTunes文字化けパッチで、フォント変更を行っても「...」が出るケースがあります。
曲名などのタグの最後にスペースがついている場合は、文字列の長さが正常に計算されなくて、「...」をつけて省略されてしまうようです。
あ、フォント変更画面を
見つけられない方もいるようで…。3ページ目にあります。右矢印ボタンで進めてください。
わかりにくい構成でごめんねヾ
1/29 @084

「でも無理して体調を崩したりしないでくださいね〜」(かねねこさん@
PowerBook100's World)
ありがとうございます〜♪でも鼻にティッシュつめながら作りましたヾ
日曜日らしくゲームをしたり、開発をしたり、雪かきをしたり、買い物に行ったり、いろんなコトをしましたけど、鼻水のせいで、全ての作業効率が落ちておりました。
あ、髪切るのを忘れました。やば。
いろいろ調べものもしてたんだけど、iアプリからはPOP3サーバをたたけないらしいということがわかって幻滅。F503iもP503iも横方向にあと40ドット増えたらPalmと同じ画面サイズ(笑)だから、ちょっとがんばれば汎用メーラ作れるんじゃないかと思ったのに…。
HTTPでも、アプリの配布元以外のサイトにはさされないみたい。セキュリティきびしすぎ。
もうみんな忘れてると思いますが、「ぷち」の準備もしています。REALbasicのバージョンアップ待ちだったんですけど、OS X上でのCarbonの不具合(ドラッグすると落ちるやつ)が改善されないみたいなんで、機能を削ってリリースすることに決めました。
こんな感じで終わる日曜日…。不毛すぎる。人に会わなきゃ。男以外の。若い。
1/28 @777
【日本のMAMEデータベース for Mac v0.37b11】どこに住んでおられるかはわかりませんが、とにかく足を向けてはねられないAGDB-Japanさんの、日本のMAME データベースがバージョンアップしていました。
こちらでは、
MacMAME0.37b11日本語版も出ています。
1/28 @703
1月28日(日)
【iTunes 文字化けパッチ 1.0.2(Carbon)】 iTunesの表示フォントを自分の好きなフォントに変更できる、iTunes 文字化けパッチ 1.0.2をリリースしました。
日本語版において、システムフォントをがOsaka以外に設定しているときに、リストに表示される文字が途中で切れることがある問題に対処できます。
「
自作ソフトウェア」のコーナーからどうぞ。
1/28 @567

MAMEなかたからメールを頂き、RAYFORCEの画面逆さまの件はディップスイッチの設定で解決しました。ありがとうございます。書いてみるもんだ(笑)
でも、コイン投入してスタートすると固まっちゃうので、遊べませんでした。
あ、
MITCHYさんもMAMEな方だそうで。Joyful Roadか…。車庫入れのあるやつかな?
1/28 @496

その後のMAME。
RAYFORCE:画面逆さまでゲームにならず。
きらめきスターロード:イントロクイズゲームなのに音出ず(笑)
DARIUS:最高。ボディソニック欲しい。
CVGSの9.1テストのために、ゼノギアスをプレイ。ほんのちょっとやればいいはずなのに、途中から実機でやり直してすでに5時間も…。こないだ秋葉に行ったときに「ゼノギアスパーフェクトワークス」(設定資料集)なんて買ったからだ。ゼノギアス熱、再発中。
ということで、
Macは楽し!!のげんぽんさんは「
バージョンアップは急がなくていいから、ゆっくりMP3を聴いて下さい(^_^)」って言ってくれてるけど、iTunesパッチが遅れているのはゲームばっかりやってるから(笑)
1/28 @259
1月27日(土)
【MacMAME .37b11】 出張者の友、MacMAMEがようやくアップデートです。
あたしの中での今回の目玉はDARIUS、RAYFORCE、きらめきスターロード(ぉ、の3本です。全部TAITOですな。
MAMEなひとで、SoundStickを持っている人はぜひウーハーを股の間に挟んでDARIUSをプレイしてみてください。生殖機能に影響がないようであれば、あたしもSoundStick買いますので。
1/27 @387
【Audio Overload 1.0】NSF(ファミコン)形式のサウンドをめちゃいい音で再生してくれるBNSF/MacOSですが、さらにSPC(スーファミ)、GYM(メガドライブ)形式のサウンドファイル再生もサポートされ、Audio Overloadとしてリリースされていました。ちなみにCarbonアプリです。
曲ファイルがプレイヤのダウンロードページからたどれてしまうという自由奔放ぶり。
1/27 @384
「仕事中にweb巡回していても気づかれにくい」のです。そうです。他に何の理由があろうか。
フォントサイズ10ポイント固定、リンク部分の色も黒でいいのに(笑)
さらに、ウィンドウタイトルが「メモ帳」で固定だったら言うことなしです。
WannaBeパッチいただきました。さんきゅ♪
1/27 @227

iTunesがらみのメールなどたくさん頂いています。みなさんありがとうございます。
ちとつかれたので休憩。1.0.2は昨日出すとかっていってたけど、ちょっとまってね。
あたし自身が、iTunesでMP3聞くヒマないなんてやだもん(笑)
1/26 @731
1月26日(金)
「アルファベット・ハンドル・アソシエーツ」ですか。言い出しっぺの法則適用(笑)
Osakaだと表示大丈夫みたいですね。報告ありがとうございます。遅レスですが、あのパッチはRbでしこしこ作っています(笑)
1/26 @435
【WannaBe Ver.1.0a50】 テキストブラウザWannaBeの最新リリースが出ています。実はこれの中身もiTunesと同じからくりで文字化けを直せるのです。
もちろんシフトJISが通るようにするだけなので、EUCとかJISは文字化けしちゃいますが…。
1/26 @146
マックっぽいのこばやしゆたかさんよりメールをいただきました。ありがとうございます。
iTunes文字化けパッチ1.0.1において、
System FontがOSAKA以外のときに、リストに表示される文字が途中で切れることがある。
とのことです。
AYNi Mac !のnakamuxuさんが苦労しておられるのもこのことかな?
実は、この問題はパッチをあてなくても起こります。フォントの指定部分はもともとのiTunes日本語版と同じですから。英語版へのパッチは強制的にOsakaに変えていたので、この問題が露呈しませんでした。日本語版ではシステムフォントを使うようになっています。
今日中に、バージョン1.0.2を公開し、自分の好きな表示フォントを設定できるようなものにするつもりでいます。それによる不具合も起こりそうな気がしますが(笑)
そのほうが楽しいよね?
1/25 @816
【マックっぽい:iTunes日本語版の日本語問題】(
MacWIRE Online)
iTunes文字化けパッチについて取り上げていただきました。
タグの文字化け問題について、わかりやすく説明されています。あたしの
ちょっとだけ技術的な解説よりも、より事象にフォーカスした内容ですのですんなり理解できると思います。
あー、こういう風に書けばいいんだなー。
あ、
ANIME HARDCORE 2っていうチャンネルがあるのね。
1/25 @713
Eisuke@さんにリンクいたしました。iTunes文字化けパッチの報告ありがとね♪
1/25 @709
1月25日(木)
 |

Boulangerie K(食欲)のおさ姉さんから届いた5000ヒットじゃすとさんの賞品、うちの母親は勘ぐって「あらあらあら。バレンタインには早いのにねぇ」とか楽しそうに言ってました。 今のあたしにはあまりにもサクサクつきささる言葉で、そういえば彼女はこういうのつくるのすきだったな…、とか考えていたら本気で泣きそうになったのでした。
というアンチのろけ話はおいといて、おいしいクッキーをいただきました。 食べ物の写真とるのってむつかしいのね。おいしそうにとれたかどうか心配だけど、おいしかったですよ。 うちの母親もおいしそうな顔をしていました。や、母親の顔がおいしそうなわけではなくて…、えっと、言いたいコトわかるでしょ? ということで、ありがとー♪ ごちそうさまでした♪
|
1/25 @558
【iTunes文字化けパッチ1.0.1】 日本語版iTunes対応版を作成いたしました。日本語版に文字化けパッチを適用したときに、リスト表示のフォントサイズが変わってしまう点を修正しました。
日本語版に前のバージョンのパッチを当てている場合は、1.0.1を当て直してください。
1/25 @363
【iTunes1.0日本語版】ついにダウンロード開始です。
日本語ID3タグの非互換問題を踏襲しています。英語版をすでに導入している方は、
ここを参照して該当ファイルを削除してからインストールしてください。
あたしの
パッチはまだまだ需要がありそうです。
1/25 @301
Zomさんよりメールをいただきました。
iTunesのメーリングリストを立ち上げられたようです。あたしも入るつもりです。
こんにちは、初めまして。
iTunes 文字化けパッチ 1.0、使わせて頂いてます。
私もiTunesが気に入って、色々と情報交換したいと非力ながら
iTunesのメーリングリストを作ってみました。まだ本格的活動に
は至りませんが、よろしかったら是非、ご参加下さい。
下記のURLで、参加方法など判ります。
http://www.asahi-net.or.jp/~NR9H-ATM/Computer/Mac/iTunes.html
では、今後ともよろしくお願いします。
とのこと。
日本語版ももうすぐだよね。毎日
ここをチェックせよ♪
1/25 @263
物欲しぇありんぐより。
Eisukeさんの物欲、
AirMac BaseStationは、あたしも検討していますです。かーどはサードパーティで。Cometだからね。結構、居間でComet使う機会が多いのでいいかも。
daigoさんが「2月にでるらしい。即買い予定」という
これは、2月16日発売だそうです。
講談社/ヤンマガKCデラックス(2月16日発売予定)
通常版予価505円(税抜)/初回限定版予価850円(税抜)
初回限定版は、描き下ろしイラストをあしらったマウスパッド付き。
だそうです。よくわかりませんが。
1/25 @236
「ついでに、だいたい一周年だバウ。」 いぬリンクが100万アクセスです。それから一周年、おめでと〜♪
つか、ありがと〜♪
1/25 @046
1月24日(水)
「こんなトキにはデカい買い物」したいですねー。あたしも地味に忙しい…。ストレス買いは最近してないけどな。
そういえばあたしは前に車ぶつけられたとき、修理工場からの請求書を直接相手に送ってもらうようにして、自分はノータッチにしましたよ。
1/24 @497
【RockNES/MacOS v1.702】 とにかく音がいいNESエミュレータ(または出張者の友)、RockNESがバージョンアップしてます。
アプリケーションのあるフォルダに「DISKSYS.ROM」というディスクシステムのBIOSイメージがあれば、ディスクシステムのゲームも動きます。
でも、そんなファイルみつかんないよ!っていう人は、かつてのNESエミュの花形、iNES本体をResEditで開いて、ROMsリソースのID128を開いて、すべてを選択、コピー。
HexEditで新規ファイルを作って、ペースト。「DISKSYS.ROM」という名前で保存してあげるといいのです。8192バイトのバイナリファイルができるはず。
ディスクシステムのBIOSだけ持ってて、何をすればいいのかという問題については、依然として謎のままです。
たまたま上記ページで知ったのですが、RockNESのサウンドエンジンを使った、BNSFというプレイヤはAudio Overloadとして生まれ変わるようです。NSFフォーマット(NES)の再生に加えて、SPC(SNES)、GYM(Genesis)形式もサポートするようです。これらはMIDIみたいなもんなのか、すごくファイルサイズが小さいです。
きっとあなたを、めくるめく矩形波の世界に誘ってくれることでしょう。
プレイヤだけ持ってても、曲ファイルがないから意味がないという問題については、依然として謎のままです。
1/24 @318

【
米セガ、「ドリームキャスト生産中止」の報道を否定】(
CNN.CO.JP)
米セガの広報担当者は、セガは以前、携帯情報端末(PDA)などに向けたゲーム開発の方針を発表しており、これが発端となって今回の報道を招いたのではないかと話している。
一方、日本のセガ本社広報では、現在、社内で事実関係を確認中だとしている。
とのこと。推移を見守った方がよさそう。株は動いてるかな?(笑)
1/24 @153
【アートディンク、プレイステーション2用BASIC「BASIC STUDIO パワフルゲーム工房」発売】(
GAME Watch)
プログラムインタプリタ、3Dポリゴンモデル制作ツール、2D画像制作、音楽の作成、プログラムの実行シェルなどからなる開発環境とのこと。
昔ながらのBASICです。PS2なのに、行番号があるなんて時代錯誤な感じ(笑)
1/24 @074
【セガ、3月で家庭用ゲーム機「ドリームキャスト」の生産中止】(
NIKKEI NET)
任天堂が3月に発売する携帯型ゲーム機「ゲームボーイアドバンス」向けに2タイトル程度、SCEの「プレイステーション(PS)2」向けに5タイトル以上を供給するとみられる。
ってことらしい。セガはソフトウェア会社としては超一流だからね。しかし、
DC向けソフトの開発も継続、来年度も百タイトル程度を発売する予定。
ってのは、義理を通しすぎなんじゃないのかしら。
1/24 @063
デ・ジ・ガジェットのコーナーに、
「iTunes・SoundJamの文字化け問題」を追加しました。
iTunesユーザは、間近に迫ったiTunes日本語版公開に先立って一読されることをおすすめします。以前から言っている通り、日本語版といっても文字化け自体は直らない可能性が大いにあるからです。
なお、今回の記事は、iTunes日本語版登場時にメンテすればいいや、と思っているので適当です(笑)
意味不明、「てにをは」がおかしい、など、ご指摘お待ちしています。
1/23 @782
1月23日(火)
「iTunes英語版を使ってみよう:日本語問題」(
MacWIRE Online)
ということであたしのパッチを紹介していただいています。
これは表示フォントをOSAKAに変えるだけという簡単な問題ではない。歴史的な理由で,MP3の曲情報が収められているID3タグのフォーマットには混乱が見られるのだ。このため,もしかすると,iTunesの日本語版が登場しても,文字化け問題は引きずるかもしれない。
との指摘はまったく正しいです。
あたしもこれまでの経緯からいって、日本語版でもシフトJISで書かれたタグは文字化けするだろうと見ています。
1/23 @557
【セガ、プレステ2にソフト供給=1月中に抜本再建策を発表へ】(
時事通信社)
ホントかなぁ。
キラーアプリを投入しないと、お茶を濁すことになるよねぇ。それともDCで成功したものを遅れて出すだけかな。PS2とは明言してないみたいで、他のプラットフォームかも知れない。セガにうまみのあるのだとGBAとかかな?
1/23 @431

「ここ数日トランクス一枚で寝てる」(あろさん@
あろ林檎)
いいな、あったかい部屋。昨日は部屋のポータブルストーブの灯油が切れたので、仕方なく寝てみたり。
うちのねこも、普段ならあたしのふとんをあっためておいてくれてるのに、出張している間に親のふとんの方に移ってしまったらしくてさみしいし…。うっうっ、にゃんぴまで…。
1/23 @417

大学に入学した年から、もう6年も続けている酔狂。センター試験。新聞に問題が掲載されてます。
毎年、センター試験の一ヶ月前から、ひそかに勉強を開始してます。英・数・国・日本史・地学の5教科。ちゃんと準備するところが、冷やかしでない証拠です。新聞に掲載された問題を解くのは大変なのです。ちゃんと本になったやつがいいけど、お金かけたくはないのでがまん。
内容は現役の頃とくらべるとやっぱりいろいろと変わっているです。
Mac Dawnさんと同じく、あたしも地学部だったので宇宙とか地質のところの問題が大好きです。や、もちろん観測の方がすきなのは当然ですが(笑)
地学の問題といてて、またNHKスペシャル「銀河宇宙オデッセイ」見たくなってしまった…。銀河がたくさん集まった銀河団。それがいっぱい集まった超銀河団。ああ、ええのう…。うちうはいいよ…、やっぱ。
これのDVDでたらあぶないな…。
1/22 @751
1月22日(月) iTunesバブル
「こもってる&すかすか」な感じですか〜。なるる…。でも、うちはちゃんとしたおうでぃお装置じゃないから別に気にしなくてもいいのかなヾ
1/22 @620
MITCHY WEB SITE 3のMITCHYさん、
OSAYANのおさやんさん(実験Thanksヾ)、
AYNi Mac !のnakamuxuさん、
Macで綴る「へーぼんな日々」のkamiruさんもありがと〜♪
1/22 @617

「エキスポ来るんでしょ?」(a@oさん@
Cafe Dessin)
あい。飛行機とホテルはすでに確保しやした。あとは年次休暇取得できるかどうか(木亥火暴)
社内的には年休取得。常駐先には出張とでもしときますか。幕張は去年だけで4回出張してるから、ばれないウソがつけそう(笑)
今回はもちろん自費で。なのに「行くんだったらついでに仕事してきて」とか言われてミッション入っちゃった。きーっ、どうゆうこと?でも結構簡単に許可されたからいっか。言ってみるもんだ。
ミッションに加えて友達にも渡すものがあったりして土曜日まで幕張にいることに。ん、あと同期のやつ(DMNG)もちょうどこの期間研修で幕張に来てるのか?
3泊もすると、物欲発揮する余裕はないかな。もしかしたら行ったはいいが、金欠で行動不能になってるかも。一応、一泊5,300円の安ホテル(東横イン千葉幕張ね)と、ANAのほしぞらチケット(東京−札幌間12,600円最終便のみ)っていうので、圧縮しましたけどね。
ホントに大丈夫なんだろうか。いろんな意味で。
1/22 @437
PowerBook100's Worldのかねねこさん、
Pip of Macのpressoさん、
Boulangerie Kのおささん、
Silhouette Studioのしょうさん、
Cafe Dessinのa@oさん、10万ヒットのお祝いありがと〜。それよりa@oさんとこは、
約15万ヒットおめでと〜だよね♪
元にゃんさん(つか、さくら&ヨーコ)、
いぬ、
らいおんさん、
Eisukeさん、
カエルせんせ、
chunsaiさん、
ミヤザキカツノリさん、
samさんは、掲示板でお祝いありがと〜♪
おいおい、うちが抜けてるじゃないの、ってひとは、あたしんちへのリンク部分を2回押そう。すぐ拾うよ(笑)
1/22 @365
「QDesign Music2みたいな感じ」って、そうなのかー。
MDLPのお話。あたしも長いのはVHSに録ってたので期待してたんだけどなー。
1/21 @741

「注目を浴びるにはiMacとかでないとダメなのかな〜」って、か、
かねねこさん、注目を浴びたかったのですか?(笑)
といってる間に、
Tales about Appleの横田さん、
Healthy Mac Lifeのやすてぃさん、10万ヒットのおいわいありがと〜♪
うちの今のヒットののびは、いわゆる
iTunes景気ですから、そろそろ落ち着くはずですよ(笑)
1/21 @694
1月21日(日)

【次回はPalmで名刺交換したいです〜】(かねねこさん@
PowerBook100's World)
土曜日はかねねこさんのときとは逆パターンで、あたしがPalmを入れたかばんをコインロッカーに置き去りにしたので、samさんと名刺交換できませんでしたヾ
札幌では名刺交換なんかする人いないのに…。無念ですヾ
あ、紙の名刺も作ろうっと♪
1/21 @547

遅くなりましたが、
やすてぃさんとこが、8万ヒットです。おめでと〜♪
こんなところからも人がいっぱいきているんじゃないかしら?プロジェクトご協力できてよかったですーヾ
う、うちも、もうすぐ…。
1/21 @542

遅れて申し訳ありませんが、
おやじcomへのリンクを変更いたしました。
http://www.icc.aitai.ne.jp/~yum/oyaji.htmlです。
新たに、
せんすの部屋にリンクいたしました。
1/21 @471

ザウルスでMP3を。

MacからCFカードに直接ファイルを書き込んでも認識するんだけど、認識するのとしないのとがあるみたい。おかしい…。
だれか詳しいことしりませんかー?
あと、懸案のバッテリ問題は、ザウルスの電池がMDプレイヤのを流用してることがわかったので、一件落着。すっかりほこりをかぶっていたうちのSHARP製ポータブルMDプレイヤは、ザウルス用充電池チャージャーとして、新たな使命を果たしてもらうことにしましょう。
あまりにも重たいACアダプタも、これまたSHARP製PHSホームアンテナP-link Stationのが流用できて、このアダプタは超軽いので一気に問題解決。
あとは、MPEG4ムービーのエンコード。マイクロドライブについても調べてみるつもり。地下鉄の中であやしいムービーを見るための労力はおしまないであろう。
1/21 @431
「samさんに逢ってきた。」やー、めちゃめちゃ楽しい秋葉詣ででしたよ。ずいぶんわらかされましたヾ
いぬが気にしていた「物欲写真」はsamさんがデジカメを持ってきてらしたので、激写されてしまいました。実は朝、ひげを剃るのを忘れていたんだけど、あんまり目立たない…。もしかしてレタッチしてくれました?(笑)
万世での話は、さすがにここでは書けないような内容中心に(笑)いろんな話が聞けてうれしかったです。秋葉詣でも、最初からsamさんおすすめの店についていこうと決めてたんですけど、いや、あたしが出張のついでにふらっと立ち寄るようなところじゃなくって、コアなところを案内してもらいました。
コアっていっても、んーっと、例えばどの店も入った瞬間の第一声が「うわ!?」になってしまうという、これぞ秋葉な感じのところ。果たして次回は一人でいけるのだろうか(笑)
samさんは、ナナオの18インチ液晶16万にひかれていましたけど、あたしもLC520のLCPDSに差す040カードみたいのに密かにひかれてました。あと、熱く語っていただいたAirMacに関して検討を開始しようかと…。
終始、あたしは笑ってばっかりで、ホントに楽しい秋葉詣でになりました。samさん、ありがとうございました♪
そうそう、
こんな人たちも見ましたっけね。
帰りしなに降り始めた雪のせいで、羽田は大変なことになってました。18時30分の札幌行きが離陸したのは結局20時近くでした。飛び立ってくれたからよかったものの、その後の便とかは欠航してるみたいね。セーフヾ
自宅についたのは23時。こんなに充実した出張は初めてでした。や、これを出張と呼んでいいかどうかという問題は別として…。
1/20 @753
1月20日(土)

さあて、今日は、東京出張を締めくくる秋葉巡回。
samさん、よろしくです♪天気いいといいんだけどなー。
あたしは物欲を発揮しないようにするつもりでおります。いぬがあたしの携帯をみて、普通のストラップがついてることに納得いってない雰囲気だった(笑)ですけど、そのへんはあたしもおもうところがあったりしますです。
おひまな方、おりましたら、
ぷれっそ板を参照のこと(笑)
1/19 @709
1月19日(金)

北品川から五反田まで歩いて出張先に。おもったより寒いけど北海道の春みたいで楽しい。札幌は五月でも雪あったりするけど。
「あ、あれがAMPMか!?」とか、「うわ。SONY地帯だ」とか思いながら歩いたけど、札幌とちがって歩いてもへんな筋肉を使わなくてすむから楽です。帰ったらまた氷の上を歩かないといけないから大変だけどね。
結局、ミッションはもう全部終わっちゃって、あとは遊んで帰るだけ。ホント、何しに来たのかしらね。
1/19 @351

ほ、ホントに毎日デザイン変わってる(笑)
1/18 @782
1月18日(木) 梁山泊襲撃の夜
「来年までダメだそうです」物欲しぇありんぐよりpierreさんのネタでございます。
「チタニウムの質感は思ったより全然良いぞぉ」とのこと。冷戦終結が待ち遠しいですね。
あたしも、いま、出張にCometを持ってきてるのですが、DVDがあったらかなり遊べるのに…。と思ったりしてます。出張の夜ってすることないからさ、
いぬの軽音楽も聴けないしね…。
1/18 @539

ということで、すでに他の襲撃メンバーのみなさんが報告されてますが、
梁山泊サーバの襲撃のため、
かねねこさんとこに行ってきました。
延永印刷は立派なたたずまいでありました。
田町駅で待ち合わせしてたんですけど、あたしは来る人の顔がわかんなくって不安でした。最初に後ろ姿で髪の長い人がいたんで、
いぬだとおもってついていったら外人のおねいちゃんだったくらいにして。
で、ようやくいぬを見つけたんだけど、「いぬ?」と声をかけて、もし違ってたらどうしようヾあやしい人だと思われて連れて行かれるかもーヾと思ったのか、口から出た言葉は「あのー
三好さん?」(笑)人間守りに入っちゃいかんね。
結局いぬがくるまで気づかなかっただけで、
伯爵さん、
pressoさんと、あたしはずーと隣にいたのでした。
その後、
a@oさんが到着して、いざ、梁山泊へ!ちょっと迷ったけどね。
ピンポーン「いぬです」「はーい」…。おお、あ、あれがかねねこさんだー。あたしの中では後光がさしていました(笑)
あとは、だいたいpressoさんの迷言集の通りです。後からきた
かえでさんとはもう少しはなしたかったですけど、まあ、短い時間ながらも楽しく過ごさせていただきました。
ということで、すっかりおのぼりさんなあたしなのでした。
あ、そうそう、ザウルス、かなりいいですね(笑)
1/18 @409
1月17日(水)

Laox Mac館より書き込み中(笑)
ザウルス…。買いませんよ。ええ、買いません。札幌ではこらえた物欲だけど、どうして秋葉にきて再発するのかしらね。
1/17 @310

いざ、梁山泊襲撃ツアーへ。
や、出張であった…。とにかくこれから出発です。東京は暖かいかな〜?
1/17 @068
やすてぃさんへのプレゼントができました。
「おたんじょうび」です。


くわしくは、Healthy Mac Lifeで(笑)
後は頼みますヾ
1/16 @833
1月16日(火) iTunes文字化けパッチ公開秘話
【Yahoo!オークション、クレジットカードによる本人確認システム導入へ】(
INTERNET Watch)
ヤフー株式会社は16日、Yahoo!オークションで、クレジットカードなどによる課金をともなう本人確認システムを導入する方針だと発表した。早ければ3月にも開始する予定で、それ以降はオークションの利用に対して月額数百円が課金される。
個人的には歓迎したい。保険料と思っておこう。
1/16 @604
【カラーバリエーションは3つ! ゲームボーイアドバンス同時発売周辺機器も発表】(
GAME Watch)
バイオレット、ホワイト、ミルキーブルーの3色。
どれも同じ感じでつまんない。ブランドイメージを変えようとしてる?
1/16 @602
【SCEI、PS2用「グランツーリスモ3 A-spec」の発売日を4月に変更】(
GAME Watch)
ちえ。なんだよぅ、4月って…。
1/16 @601

「iTunes文字化けパッチ公開秘話(長文注意)」
そろそろiTunesがらみのアクセスが落ち着いてきたようなので、パッチ公開にいたるまでのエピソードなんぞをひとつ。
このパッチの作成、早期公開を可能にしてくれた最大の功労者は、うちの母であります。だれも聞いてないけれども、名前を法子といいます。
iTunesが公開されたのは10日の午前2時からのJobsの基調講演。4時に終わり就寝したものの、前日も休みを取っていたあたしにとっては連休明け初日ということで、自力で起きられるはずもありません。
母に起こしてもらい、ようやく職場にたどり着くも20分の遅刻。お約束の「地下鉄が混んでたんで…」を言いそうになるが、周りの空気からまずい、と察知して言葉を飲み込む。
そういえば、同時進行チャットの時、「文字化けおこんないかなぁ」「きっと物欲がなおしてくれるバウ」なんて会話があったなーと思いながら、朝のWeb巡回。たばこを吸わないあたしは周りの人が一服するときに巡回をしています。
案の定、
まスにスさんところに、どかーんと文字化けしたiTunesの画像が…。
さっそく自分もiTunesをダウンロードして解析。SoundJam化けとQuickTime化けのあわせわざ。うん、これなら直せるね♪ってんで、さっそく手動でリソースを書き換えて、スクリーンショットをアップしたのが@097。
そこからが本当の勝負でした。
SoundJamのパッチの自作インストーラを流用しようと思ったのですが、いかんせんソースは自宅にあったのです。ちんぶつ(Timbuktu)で自宅にささろうと試みるも失敗。それもそのはず、前の日にちんぶつ機能拡張を使用停止にしていたのをすっかり忘れていました。
そんなとき登場したのが、高機能リモートエージェント、母親です。マウスにさわるのは3回目。
あのさー、パソコンの操作して欲しいんだけど…。そう、ポリタンクの方。え、それはテレビだから関係ない。え、背景の絵なんてどうでもいいじゃんよー。
そうそう、左上の虹色の、え、ゴミじゃないよ。林檎、林檎。そうそうそのままマウスを滑らせて…、ああ、机からはみ出たらもちあげてもどしていいからさ。
機能拡張マネージャの上まできたら、もっかい押す。左側のボタン。や、それはホイール。
下向きの三角の書いてあるボタンを押してさぁ、Tではじまる単語が出てくるまで流して。ん、じゃ、横の四角のボタンの上でボタン。×マークついた?そしたらその下の再起動ってのを…。
え、動かない?だいじょうぶ。遅いだけだから。
あ、そうしたら、eみたいな形のブルーの絵のうえで、2回おす。ホームっていう家のマークの上で押す。…物欲とかって出てきた?じゃ、オッケー♪ありがと〜。
ってなぐあいで、母親に機能拡張マネージャのちんぶつExtensionをONにしてもらい、再起動をかけた後、IEであたしのサイトにアクセスしてもらう。そんでうちのアクセスログをみるとIPが分かるんで、ちんぶつでアクセス可能になるという仕組み。
そんなこんなで自宅からソースを取り寄せて、実際にパッチを公開したのが@241。
あんまり仕事を先送りしたので、残業が発生してしまい@521ごろにようやく帰宅。
うちの母親は、あたしの仕事に役立ったと思っているようだったので、ホントのことは黙っていることにする。
おかげさまでこのパッチは多くの人に好評で、月刊アスキーなんかにも載るみたい。雑誌の発売日は日本語版iTunes登場後だったりするんですが、いいんです。
みなさん誤解してますが、あたしのパッチは、フォントをOsakaに変更するっていうことが趣旨ではないんです。タグのフォーマットを業界標準に変えるということなんです。
だから、多分、日本語版が出ても、文字化けしますよ。これまでのSoundJam日本語版がそうだったように(笑)
あ、でも、真にクローズドな環境で、iTunes以外のソフトなんか使わねーよ!Apple万歳!ていうひとは、タグのフォーマットなんて何でもいいですね。はい。
あ、何の話だっけ。そうそう、お母さんありがとう!ってこと。
うちはハングラ(半地下)サイトを目指してますが、たまにはこういうのも。
1/16 @404
AYNi Mac !のnakamuxuさんにも紹介していただいてるとおり、誕生日表示のからくりが解析できました。
二人でicqであうあう言いながら、夜中三時までかかって16進数の計算を(笑)
やすてぃさんは低機能計算機のため計算ミス、あたしのほうはというと
誕生日が1999年に設定されていたために何度やっても計算が合わないというお馬鹿な状況でした(笑)
fdpcシステムリソースを抽出できない環境の人は使えないと思いますが、「個人情報」初期設定に関しては、やすてぃさんに「おたんじょうびえでぃた」をプレゼントする予定ですので、アナウンスを待ってくださいね♪
1/16 @038
Cafe Dessinのa@oさんにお願いして、林檎中毒者マップの一覧表示を可能にしてもらいました♪
何に使うの?と聞かれたけど、見るだけです(笑)
1/16 @033
1月15日(月) はやくもGW計画ちう

「泣き落としでキャンセル」(nakamuxuさん@
AYNi Mac !)
あ、よかったですね〜。AppleStoreも案外に融通きくのね。でも、最初から物わかりがいいわけではないのか…。
1/15 @347
【Neko ProjectII PR4】 DMNG御用達PC-9801エミュレータ、Neko ProjectIIがバージョンアップしていました。日付を見たらもう2週間も前でした。
1/15 @189

職場用のCometにMac OS 9.1を導入。
結果、Finderも何ら不具合なく動いてます。アップグレードカードには対応してないとかいう話があったので、別パーティションにシステムフォルダをバックアップしてから行いました。
今のところ、まったく問題は起きてないです。
ということで、以上、INTERWARE(泣)BOOSTER G3 2400/400では「成功」という報告でした。
1/15 @080
Oyaji com経由、し、
しこたまMacintoshのまきさん、お帰りなさ〜い☆ミ
1/14 @791
Tales about Appleの横田さんとか、
林檎つまみぐいのかえでさんがごそごそと作業しておられるiTunes、Disc BurnerでのCD焼きですが、うらやましい限りです。
お二人の尊いヒトバシラーのあとに道は切り開かれるのでしょう。
あたしも後を追いたいのですが、その前に
男は黙ってSCSI、っていう考えを捨てないとな…。古いな。
1/14 @786

今からゴールデンウィークの計画を立ててます。今年はカレンダーがうまくいってるのでいい感じ。プロアトラスもずいぶん役に立ってくれました。
小樽から車ごとフェリーに乗って敦賀へ。京都、金沢とまわって、敦賀からまた小樽へ。
なーんてことを考えてます。宿の予約をしてみてわかったんだけど、やっぱもうみんな動いてるみたい。厚生年金の宿はもう空室の余裕があんまり無し。やすいもんね。
今回、一緒に行くべき人がいないので、…いないので、家族を連れて行きます。30万くらいの湯水。つか半分くらいは出してもらおう。
果たしてうちの親は片道21時間のフェリーに耐えられるか。
1/14 @764

部屋のそうじ終了。
どうも本棚の整頓をするたびに、横山三国志を読んでるような気がする。道理ではかどらないわけですな。
1/14 @713
1月14日(日)
1月13日(土) Rio500フォントセレクタ

「どうか、キャンセルさせてくれ〜 」(nakamuxuさん@
AYNi Mac !)
アップルストア的には、新しいディスクを送るのが一番楽なんでしょうね〜。nakamuxuさん、がんばってくださいヾ
1/13 @642
【第13回次世代ワールドホビーフェア本日開幕! 】(
GAMESPOT)
その2、
その3もあわせてご覧あれ。
とにかく、ゲームボーイアドバンスが元気な様子。画面とか見る限りは、スーファミなみのゲームは楽勝みたいね。さすがに電車の中とかでやるのは恥ずかしい大きさですけどね。
1/13 @504

ごめん、
おささん。あたし…、踏んだ(爆)
お祝いを掲示板に書きに行こうとして、下のリンクから辿ってしまったですよ。そしたら、そしたら…。あー、5000ヒットじゃすとさんになってしまったー。なんかリロードしたみたいで後ろめたいヾ
ちなみに4999ヒットは
コスモっちみたいです(笑)案外世界は狭いもの。
1/13 @375
Boulangerie Kのおささんとこは、まもなく5000ヒットでしょう。おめでと〜♪
今あたしが見たときは、4998でした(笑)んー、惜しい。
1/13 @293

「機能拡張マネージャのメモリ割当てを大幅に増やす」(kamiruさん@
Macで綴る「へーぼんな日々」)と…、あ、直った(^^
ありがとうございました〜♪
1/13 @277
【Rio500フォントセレクタ2.5.2i】 これまで、Rio500日本語化パッチとして公開してきましたが、SoundJam MP本体のパッチを分割したので、Rio500フォントセレクタとして新たに公開します。
このバージョンでは、SoundJam MPサポートに加えて、AppleのiTunesに同梱されているRio500プラグインにも対応しました。
自作ソフトウェアのコーナーからどうぞ。
1/12 @814
ミヤザキカツノリ プロデュースのミヤザキカツノリさんとこは4万ヒットです♪
おめでと〜☆ミ
1/12 @799
1月12日(金)
「おぉ?何もしてないのに」って、うちも何もしてないのに…、ってことありました。良くも悪くもMacを感じませんかぁ〜(笑)
でも楽しいですよね。CEとの差は「楽しい」ってところにあることが、両方使ってみてわかりました。毎日、地下鉄の中でVisor文庫を読んでいますが、まわりの人には「いい大人がゲームかよ…」と思われてるような気もします。
1/12 @629
G2 Mac Foreverのマグナムさんとこが、6万ヒットです♪
おめでと〜☆ミ
1/12 @381
【MicrosoftやMacromediaがMac OS X対応版ソフトをデモ】(
PC Watch)
マイクロソフトはOfficeをOS X上でデモ。マクロメディアもFireWorks、DreamWeaverなどのOS X版をプレビューしたようです。
とくにあたし的には、FireWorksがPhotoshopよりはやくOS Xに対応することに意義を見いだしています。
1/12 @359
【SONY IC電子辞書『DD-IC2050』】IC電子辞書で初めて「広辞苑」、「マイペディア (百科事典)」を同時収録。さらに、「逆引き広辞苑」、研究社の「新英和中辞典」「新和英中辞典」、学研監修「漢字字典」の計6冊の内容をそのままデータ化
なのだそうです。「逆引き広辞苑」があるのはいいかもしれない。
1/12 @295
【2001 CES会場レポートヤジウマ編:Cube似のMP3センタプレーヤーが登場? ほか】(
PC Watch)
Cubeに似てようがどうでもいいんですが、それよりも怪獣一体型ラジカセです。
1/12 @283
【【Macworld】急ピッチでX対応進む開発ツールやネットアプリ】(
BizTech)
RESOURCERER2.4がXに対応してくれるようです。親しみ慣れた環境だけに期待。
Xtoolsは、OS X上で、X Windowを動作させるもので、定価250ドルのところ、EXPOでは99ドルで特価販売されている模様。99ドルなら欲しいかも。
この調子でがんばっとくれ〜。
1/12 @278

「最高気温がですよ!?」(Dollさん@
へっぽこSEが行く!)
最高気温マイナス10度というのは、札幌のあたしもちょっと寒いと思ってます。
そんななか旅行にいらっしゃるのですねー。
このくらいの温度は、マイナス20度とかになる内陸部の人なら平気だと思いますが(笑)
1/12 @267

そういえば、iTunesでRio500にMP3を転送してみるのを忘れてました。
いま、Rio500プラグインのバイナリをちょっとのぞいてみたら、当然のようにSoundJam MPと同じような感じでした。
多分、家に帰ったら、Rioへの転送フォントのカスタマイズパッチも作れると思います。Osakaの9ポイントのboldでは日本語の判別がきついですからね。
1/12 @068

ということで、いろいろといじってみてます、OS 9.1。
うちの環境では、機能拡張マネージャのコンパネが不安定になってしまいました。あとはおおむね問題なし。OS X用のドライバが登場するはずもないixTVは、9.1でもちゃんと映ってくれました。OS Xで映るTVって登場してくれるかなぁ。
何となく軽く感じるのも、検証はしてないですが、実感としてあります。プロセスがらみの動作もいいようです。ナノカーネルが改良されたってのはこの辺かしらね。
1/11 @788
1月11日(木)
1月10日(水) iTunes日本語化パッチ
【「聖闘士星矢」のゴールドクロスが12年の時を経て復刻! 】(
ゲームサイトeg)
12体セットで30000円だそうです。ちょっと高くないかな?
1/10 @664
【名前調査で1位は「翔」くん、「さくら」「優花」ちゃん 】(
アサヒ・コム)
「さくら」ちゃんは初のベストテン入りで、いきなりのトップ。
世の中まだまだ捨てたもんじゃない。
1/10 @651
やさしいマックのニュースさんは、1万ヒットです。さなえちゃん、エミちゃん、おめでと〜☆ミ
1/10 @641

仕事をほっぽりだしてパッチを作ったら、突然の残業発生で帰れなくなってしまいました。世の中ってこんなもん。
今日はめざましテレビの占いも最下位だったし、何かあるとは思っていたのだけど…。あたしゃ、まだiTunesの音、ならしてないっつーの。
きーっ。
1/10 @521
みずいろ爆弾のしあんさんとこが6万アクセスです。おめでと〜♪
1/10 @299
【iTunes 文字化けパッチ 1.0(Carbon)】 ということで、リリースです。
フォントをOsakaに変更することで、文字化けを回避すると同時に、SoundJam MPから引き継いでいるLatin1エンコード問題のパッチも同梱しており、他のソフトとのタグの互換性が保たれます。
このことから表示がOsakaに替わった日本語版が登場したあとでも、SoundJam MP同様の文字化けが起こる可能性がありますので、日本語版にも適用すべきパッチであると思っています。
なお、すでにiTunesを使っている場合、プレイリストは一度作り直すことをおすすめします。
1/10 @241

【iTunes日本語化パッチ速報】
ということで、iTunesの日本語タグ表示に成功しました。とりあえずご一報まで。

詳細は後ほど!
1/10 @097

基調講演を見て朝起きれずに会社に遅刻する絵に描いたようなDMNG、Nihondoです。
いいのです。
1/10 @074

いやいや、キーノートスピーチ見終わりました。同時進行IRCでお話ししたみなさん、お疲れさまでした。楽しかったです。
噂はホントだったですねー。久々にMacユーザを熱くさせる内容でした。
Cubeとかの問題にはノータッチ。未来だけを見据えた内容となりました。OS Xも早くなっているように見えたし、新ハードウェアは物欲そそられまくりだし…。
株は上がるかもしれません。
1/9 @836
1月9日(火) ぷちりにゅうある
MACでSOHOのsenceさんとこもリニューアルですかね。
BBSに行くには…えーっと(笑)
1/9 @659

「sam君こういうのが好き」(samさん@
somethin' good...)
そういっていただけるとうれしいです♪
いままで、トップページの内容を全部受信し終わるまで表示されなかったのをようやく直しました。これまで表示が重かったみなさんごめんなさいヾ
これからはiCabのみなさんごめんなさいヾ
テーブルレスまで、あと2個。地味に、WannaBeでもチェックしています(笑)
1/9 @573
かねねこさん、リニューアル告知ありがとうございます。
一部、スタイルシートに変更したので、iCabの方はテキストブラウザで見ているかのような感じになってしまいますが、意味内容は変わりませんのでご了承下さい。
1/9 @392
【【2001 CESレポートVol.6】TDK、三洋電機とML記録チップ製造で提携】(
ASCII24)
ML記録チップのMLっていうのは、MultiLevel Recordingのことで、
現在のCD-R/RWの記録密度や記録・再生速度を3倍に引き上げるという技術。
とのことです。
2GBのメディアに、36倍速の書き込みが可能になるとのこと。具体的な発売時期、価格等も発表されてるので、物欲しぇありんぐ行きか。
1/9 @273
【光学手ブレ補正機能付き10倍ズーム機「キヤノン PowerShot Pro90IS」発表】(
PC Watch)
またえっちなデジカメが出ます。
サンプル画像を見ると欲しくなるんだけどね。旅行に行って、あ、あの風景切り出したい、ってときにはやっぱりズームが欲しいのです。
1/9 @258
【CES会場でPSone用液晶モニタが早くも登場? 】(
GAMESPOT)
PSone互換の液晶モニタが登場したみたいです。
「InterAct」という互換メーカからですが、米国のHOR〇、なんてGAME SPOTは言ってますが、さもありなん。
1/9 @248

トップページの構成を単純化してみました。ちょっとだけ軽くなったかな。
1/8 @863

うちのサイトを
MacTower.comさんに登録していただきました。ありがとうございました♪
1/8 @862
1月8日(月)

MITCHYさんの
MITCHY WEB SITE 3にリンクいたしました。ニュースリンクを中心に、ご自分の言葉で感想と要約をされています。Cube使いの方のようです。
リンクありがとうございました♪
1/8 @451

YY-BOARD改に、バグが発見されました。
コメント欄が画像以外のURLで終わると、最後の1文字がURLに含まれないというものです。現在ダウンロードできるバージョンでは直っています。
すでに運用中の方は、一カ所、エディタで開いて、「gif)]」を「gif)]|」に置換すれば直ります。変更点はここだけなので、こっちの方が楽かも。
たびたびの修正、申し訳ありません。
1/8 @247
【物欲しぇありんぐ 最新の10物欲】 とりあえず、要望のあった中から、最新物欲のリスト機能をつけました。これで更新を追っかけることができますね。個人的にうれしい(笑)
URLは、
http://hpcgi1.nifty.com/nihondo/desire.cgi?mode=newitemです。新しいものが一番上に来るようになってます。
1/7 @678
1月7日(日)

【LiTaG 1.1】(nakamuxuさん@
AYNi Mac !)
かゆいところに手が届いてびっくり、のLiTaG 1.1です。変更点もたくさんあって書き切れませんが、自分なりの使い方でOKなところはさすがです。
変な解説ですみません(笑)
1/7 @657
【アーケードロケテスト情報】 カプコンから、アーケードゲーム「機動戦士ガンダム 連邦 VS. ジオン」という対戦格闘が出るみたいです。
ガンダム、ガンキャノン、ガンタンク、ジム、旧ザク、ザク、グフ、ドム、リックドム、ゴッグ、ズゴッグ、アッガイ、ゾック、ギャン、ゲルググ、ジオング、といったキャラが登場するらしい…。
PS2移植きぼーん。
1/7 @641
【Xbox速報第二弾 Xboxの細部に迫る! フォトレポート】(
GAME Watch)
なんか…、でかくないか?本体もコントローラも。
イーサポートがあるのは○。
1/7 @259
1月6日(土)
「米Yahoo!、オークションへの出品を有料化」(
INTERNET Watch)
これでセキュリティが高まるのであれば、どんどんやっていただいて結構。
あたしは、Yahooが取引にたいして、ある程度の責任を持つという表明であると受け取りました。
1/6 @597
【『Diablo』で謎の大殺戮事件】(
Wired News)
昨年末に起こったDiabloIIでのキャラ消失事件の詳細です。
キャラが消えた人は、超特例で帰ってくるみたいです。よかったですねー。
1/6 @295

はうぅ。新年会から帰ってまいりました。
3次会が終わりタクシーに乗ると、路面がことのほかツルツルでまっすぐ進めなかったり、その場でスリップしてたりと、不安なひとときを経てようやく家にたどり着きました。
あたしは、火曜日休みをとっているので、今日から4連休です。
することがたくさーんあります。
1/5 @794
1月5日(金) YY-BOARD+の功罪
1月4日(木) 今日から仕事

さて、掲示板cgiのアップデートが終わりました。すでに
物欲板で運用しております。
今度のはタグを許可しなくても、URLを書くだけで画像を表示できるようなオプションをつけています。
また、返信の時のフォームがページの一番上に来るようになってます。あと文字色に
物欲ブルー(5F8AC5)を追加してあります(笑)
これは掲示板のデザインにあわなかったら消していただいてよいです。
デ・ジ・ガジェットよりどうぞ。
1/4 @609
Mac Dawnの元にゃんさんとこ、MacMP3のフェイスを公開!と見せかけてじらしてます。
じらされるのはきらいじゃないけど、うちうフェイス早くほしいです。
ちなみに今日も元にゃんさん作のクリスマススタートアップ画像でCometは起動しています(笑)
1/4 @457

nakamuxuさん@
AYNi Mac !が、削除も移動もできないファイルで、苦しんでます。
上書きもダメだったっけ。いや、あたしはまえに直した気がする。どうやってやったんだっけか…。ディスクウォーリアだったかなー。
ところで、「
これは見つかりません」って哲学的だと思いません?
1/4 @418

カエル先生の
知恵熱のカエルが一周年だそうです。おめでとうございます♪
「雪化粧」が感動的です。
さらにさらに、勝手に画像をぺたぺたやられやすくなった(笑)yybbs改は、帰宅したら配布の準備をします。
今日は早く帰れそう。
1/4 @383
「梁山泊 iMac サーバーのメンテナンス」、終わったかな〜。
午前1時頃、yybbs.cgiのテスト中に無限ループをつくってしまったです。今回のメンテはそのチェックという目的があったです。かねねこさんごめんなさいヾ
1/4 @272
【米インテルが携帯型MP3プレーヤ】(
IT PRO)
FMラジオ付きで300ドル、10時間の連続再生、128Mバイトのフラッシュ・メモリを内蔵し、Macとは繋がらないであろう端末。
1/4 @093

「その後の展開が気になります」(あろさん@
あろ林檎)
あー、公開したなぁ。
相手はいきなり妙に甲高い声になって、You〜なんたらかんたら、と言って去っていきました。
Youしか聞き取れなかったです(笑)
多分、あたしの英語力では、「へい、そこの坊や。そんなにおれにミンチにされたいのかい?HAHAHA…」と言われてても「おーけ、おーけ。いぇーす、いぇーす」と言って次の瞬間撃たれると思います。
1/4 @077

懸案の板の方は、とりあえず動作OK。
URLを書くと自動的にリンクタグが作られる元々の仕様に加えて、URLが画像ファイルを表している場合は、imgタグを作るようになりました。
配布は明日にします。複数の画像とリンクを張ったときに、ちょっとあやしいところがあるので、
うちの板で動作テストしてくれるとうれしいです。
では、おやすみ〜☆ミ
1/3 @769

今やっと思い出したけど、今日から仕事であった。寝ないと。
出社してシステムにトラブルが起きてなかったら、仕事にならないぼんやりした一日になるかもしれない。でも、今年の誓いのひとつは、まじめに仕事することだから、がんばってみよう。
somethin' good...さんが暫定ながら更新再開されてうれしかったりする反面、
Macintosh Toy BoxのUSKさんはいったん休業モードに入るみたい。
あたしは、どう変われるのかしら。このところの生活はどうも変わってないようで不安なんだけどね(笑)
板の方は、今までの数倍DMNG度が増しているし(爆)
ま、とりあえず、仕事始め。そこからだ。
1/3 @764
1月3日(水) おそるべしカマキリ拳
いぬの夢は、案外すぐかないそうな気がするです。それは「にょ」の用法に違和感がないからです。
…や、違った。前にそういう板を作ったことがあるです。
元にゃんさんもありがと♪
1/3 @542

Pathoさんの「
噂のペ−ジ」が移転されています。
新しいURLは
http://www1.linkclub.or.jp/~patho/rumor/rumor.htmlだそうです。
1/3 @508
六八系零式三〇型頁のまスにスさんも、
かねねこさんも、変なコトにつきあわせてしまって申し訳ないにょ(笑)
微妙にぎこちないところがおもしろかったりするにょヾ
さて、それはさておき、もう少しで気づかないでリロードしてしまうところだったバウ。

おめでと〜>あたし(笑)
1/3 @394

おさおささん@
Boulangerie Kが、
おさとハンドルを変えるみたいです。
混乱する人がでてくるかも…。
でも、あたしは
食欲さんと呼ぶつもりなので、よろしく(爆)
1/3 @381
【1年遅れの「Y2K」発生・ノルウェー国鉄、一時混乱】(
NIKKEI NET ITニュース)
Y2K問題では、2000年がうるう年であることに対応していないコンピューターが、年末を正しく認識できず誤作動する可能性が指摘され、2000年12月31日も、危険日の一つとされていた。
とのこと。
あたしの常駐している銀行は、この点ノーマーク。でも呼び出しがかからないところを見ると、あたしの関係しているシステムについては大丈夫なのかな。
そ、それとも明日の朝にならないと気づかないのかな…。あわわわ…。
1/3 @245
【なぞの「石版」が一夜にして出現 米シアトル】(
アサヒ・コム)
モノリスが出ました。ええ。金属製なのに石版とはこれいかに。
1/3 @243
六八系零式三〇型頁のまスにスさん、
力本百之世界のかねねこさん、YY-BOARD改の紹介ありがと♪
でも、
デ・ジ・ガジェットのことを書くときは、こんどから、語尾に「にょ」をつけてほしいにょ♪
…や、冗談ですにょ。
はっヾ…か、かねねこさん?
1/3 @210

yybbs改の稼働実績が増えました♪
とりおさんの[
torio's bbs]
カエル先生の[
知恵熱ばん]
かねねこさんの[
力本百之世界ゲストブック]
の3カ所で使ってもらってます。あー、みんなぺたぺたと…(笑)
みんな、同じソースだけど、ちゃんとサイトの特徴が出てておもしろかったです。今回、風邪ひきなのを忘れるほど楽しい開発になったです。
いぬも
いぬ日記で助けてくれてありがと♪
日記読んで考えがまとまったです。
せっかく設置してもらったのに、ちょっとだけ直したいところがあるです。その時はまたアナウンスするのでよろしくねっ♪
1/2 @795
1月2日(火)

昨日うちのねこ(にゃんぴ・♂)を洗ったんですけど、ねこもあたしも風邪ひいてしまいました。
あたしの方は、パッチ(コンタック)あてて復旧したんですけど、にゃんぴはちょっとつらそう。でもきれいになったんだからがまんしとくれ。
それで今日は、雪山から車をサルベージ。ちょろっと健康ランドみたいなとこに行って温泉につかってきました。
あー、ちょっと腰の調子いいみたい。明日は
やすてぃさんと
おさおささんに教えてもらったのを買いに行くです。
何ていうか、いま、あたしの腰は曲がるストローのじゃばらの一部分だけが縮んだ状態になっているような感じで、誰かに頭と足の両側から引っ張ってもらいたいのであります。
え、よくわかんないですか?
1/2 @649

大御所、
PowerBook100's Worldも、リニューアルかしら?
みどりだー♪ロゴかわったー♪
テキストはそのままのが機能的な気がするなっ♪
1/2 @583

いぬの
日記でも話題になっている、yybbsことYY-BOARDの改造に関する記事をまとめたにょ。
デ・ジ・ガジェットのコーナーからどうぞですにょ。
あ、相談がある場合は、
メールか、
物欲板にでも書いてにょ。
うーん、結構、たのしかったにょ♪
1/2 @565

「Yosemiteは今見るとカッコ良いです」(しあんさん@
みずいろ爆弾)
や、やっぱそう思うですよね。
あたしも周りがG4手に入れていく中で、青い方が…いいのに…、とぼそぼそ言ってる一人です。サイト紹介ありがとうございました♪
1/1 @703
1月1日(月) 23世紀に生まれてきたかった
Pip of Macのpressoさんちが、5万ヒットです♪おめでと〜☆ミ
1/1 @504
G2 Mac Foreverのマグナムさんところもリニューアル♪
フレーム無しも時代の趨勢かにゃ?
1/1 @370
Cafe Dessinのa@oさんとこもリニューアルか…。
時代は、シンプル系なのかな。うちのデザインも最近、あたし自身うるさく感じてきた(笑)
12/31 @807

あけましておめでとうございます。
照れ隠し&ログ送りモードで、頻繁に更新していきます(笑)
っていうことで、
Mac Dawnさんが、予告通りリニューアルです。かっこいー♪
12/31 @730
2000年12月
のYosemite日記